Waves Audio

News

Waves 永続ライセンスとWUPを復活

2023年3月27日、Waves が新しいサブスクリプションプラン Waves Creative Access を発表し、それに伴いプラグインやバンドル、Waves Update...
News

Waves サブスクリプションプラン一本に

Waves が2023年3月27日から サブスクリプションプラン Waves Creative Access をリリースしました。これに合わせてプラグイン単体やバンドルの発売が終...
2023.03.30
DTM

オススメのピッチ補正ツール&プラグイン

ピッチ補正ツールはボーカルの音程、タイミングを修正することができるツールです。自然なチューニング補正からクリエイティブなエフェクトのような声も作れます。また、ボーカル以外の楽器に...
2022.12.14
DTM

オススメのバスコンプレッサー(Mix Bus・2-Bus)

バスコンプレッサーは、コンソールやDAWでステレオミックスを処理するコンプレッサーです。ミックスにまとまりを出したり、コンプレッサーによるカラーやパンチを追加することができます。...
2023.03.09
DTM

オススメのコンプレッサープラグイン

コンプレッサーは、決められたレベルを超えた音を決められた割合(レシオ)で圧縮(コンプレッション)するエフェクトです。EQと同様に重要なエフェクトになります。今回はそんなコンプレッ...
2023.03.10
DTM

オススメのVCAコンプレッサープラグイン

VCAコンプレッサーは、VCA回路を使用してゲインリダクションを得るタイプのコンプレッサーで、速いレスポンスと正確なコントロールが得意なコンプレッサーです。今回はそんなVCAコンプレッサーのオススメのVSTプラグインを紹介します。
2023.03.01
DTM

オススメのFETコンプレッサープラグイン

FETコンプレッサー(FET Compressor)は、トランジスタを使用してゲインリダクションを得るタイプのコンプレッサーで高速なアタックタイムとリリースタイムが特徴です。今回...
2023.03.01
DTM

オススメのオプトコンプレッサープラグイン(Opto Comp)

オプトコンプレッサー(Opto Compressor)は、光学式のコンプレッサーで光量によってゲインリダクション量をコントロールし、クリアで滑らかなコンプレッションが特徴です。今回はそんなオプトコンプレッサーのオススメのVSTプラグインを紹介します。
2023.03.01
DTM

オススメのエキサイター・エンハンサープラグイン(Exciter・Enhancer)

エキサイターはエンハンサーとも呼ばれ、原音に倍音を加えることによってサウンドを変化させるエフェクトです。今回はそんなエキサイター・エンハンサー(Exciter・Enhancer)のオススメのVSTプラグインを紹介します。
2022.08.24
DTM

オススメのバリアブルミューコンプレッサープラグイン(Variable Mu)

バリアブルミューコンプレッサー(Variable Mu Compressor)は、コンプレッサーの種類のひとつで、オールチューブ仕様のコンプレッサーです。今回はそんなバリアブルミューコンプレッサーのオススメのVSTプラグインを紹介します。
2023.03.09
   
タイトルとURLをコピーしました