Ableton Live

CubaseとAbleton LiveをMIDIで同期させる

1台のMacでCubaseとAbleton LiveをMIDI経由で同期させる方法を紹介します。この記事ではCubase(ホスト)→Ableton Live(クライアント)で接続...
2022.08.14
Ableton Live

CubaseとAbleton LiveをReWireで同期させる

ReWireを使ってCubaseとAbleton LIveを同期させることができます。ReWireで同期させる場合、Cubaseがホスト、Ableton Liveがデバイスになり...
2022.08.14
DAW

ReWireでDAWを連携させる

DAWの同期方法のひとつにReWireがあります。ReWireを使えば異なるDAWどうしを連携させることができます。 ReWireとは ReWireは Propell...
2022.08.14
DAW

FaderPort(2018)をPro Toolsで使う方法

フィジカルコントローラーのなかにムービングフェーダーというモーター付きのフェーダーがあります。DAWのフェーダー位置に合わせて自動で動くフェーダーです。 自宅で作曲からミッ...
2022.09.22
Cubase

FaderPort(2018)をCubaseで使う方法

フィジカルコントローラーのなかにムービングフェーダーというモーター付きのフェーダーがあります。DAWのフェーダー位置に合わせて自動で動くフェーダーです。 自宅で作曲からミッ...
2022.08.14
DTM

オススメのバスコンプレッサー(Mix Bus・2-Bus)

バスコンプレッサーは、コンソールやDAWでステレオミックスを処理するコンプレッサーです。ミックスにまとまりを出したり、コンプレッサーによるカラーやパンチを追加することができます。...
2023.03.09
DTM

オススメのコンプレッサープラグイン

コンプレッサーは、決められたレベルを超えた音を決められた割合(レシオ)で圧縮(コンプレッション)するエフェクトです。EQと同様に重要なエフェクトになります。今回はそんなコンプレッ...
2023.03.10
DTM

DTMのプロジェクト用におすすめの外付けSSD

最近はモバイル環境でもDTMやレコーディングをするようになり、デスクトップとノートでのファイル移動が面倒くさいのでプロジェクトファイルやサンプル音源はすべて外付けSSDで管理するようになりました。
2022.08.08
DTM

オススメのVCAコンプレッサープラグイン

VCAコンプレッサーは、VCA回路を使用してゲインリダクションを得るタイプのコンプレッサーで、速いレスポンスと正確なコントロールが得意なコンプレッサーです。今回はそんなVCAコンプレッサーのオススメのVSTプラグインを紹介します。
2023.03.01
DTM

オススメのFETコンプレッサープラグイン

FETコンプレッサー(FET Compressor)は、トランジスタを使用してゲインリダクションを得るタイプのコンプレッサーで高速なアタックタイムとリリースタイムが特徴です。今回...
2023.03.01
   
タイトルとURLをコピーしました