目次
Pro Tools の購入方法や更新方法を紹介します。
初めて Pro Tools を購入する場合
新規に Pro Tools を購入する場合、現在はサブスクリプションプランのみになります。Avid からのみ月払い(¥4,200)が可能で、ディーラーでは1年前払いプラン(¥41,900)が販売されています。年間プランの方が月々払うより37%お得です。公式が値上げするタイミングでは、ディーラーの在庫セールの方がお得になるのでチェックしてみて下さい。
2022年4月に Pro Tools Artist、Pro Tools Studio、Pro Tools Flex の3種類のラインナップになり、永続ライセンス版は販売停止になりました。
それ以前は、Pro Tools、Pro Tools Ultimate の永続ライセンスとサブスクリプションの購入が可能でした。
Pro Tools の更新
Pro Tools は1年でアップデートできる権利が切れるので、1年後にどうするか今後のプランの選択が必要になります。
サブスクリプション1年プラン
サブスクリプションプランのユーザーはライセンス期限が切れる前に年間サブスクリプションプラン(更新用)を購入するか、期限が切れてしまったら再びライセンスを購入するかになります。Avid の My Account からでも プランの購入ができます。
永続ライセンス
永続ライセンスを持っているユーザーは、1年間のアップデートプランを期限が切れる前に更新し続けるか、期限が切れてしまった永続ライセンスに再加入プラン(2022年4月に復活 Pro Tools 12以降が対象)を購入するか選択できます。
※再加入プランですが、サブスクリプションが開始されてから2020年に廃止され、セールで一時的に復活させたり、2022年4月に復活させたりと、迷走中なので今後もどうなるかわかりません。
どれがお得か?
1-Year Software Updates + Support Plan RENEWAL 永続ライセンス更新版 | 1-Year Subscription, Paid Upfront サブスクリプション1年版 | Pro Tools Studio Annual Perpetual Upgrade & Support Plan – GET CURRENT 永続ライセンス再加入版 | ||
毎年期限が切れる前に更新する年間アップデートプラン (Pro Toolsの最新バージョンを使い続けたい場合に加入) | サブスクリプション1年プラン (新規ユーザーは現在サブスクリプションプランのみ) | 期限が切れた永続ライセンスの再加入用プラン (2022年4月に復活 新しいバージョンを使用したくなったときに加入できるプラン) | ||
1 | ¥26,200 | ¥41,900 | ¥45,900 | ¥45,900 |
2 | ¥52,400 | ¥83,800 | ||
3 | ¥78,600 | ¥125,700 | ¥91,800 | |
4 | ¥104,800 | ¥167,600 | ¥91,800 | |
5 | ¥131,000 | ¥209,500 | ¥137,700 | |
6 | ¥157,200 | ¥251,400 | ||
7 | ¥183,400 | ¥293,300 | ¥183,600 | ¥137,700 |
Pro Tools を使い続ける場合、サブスクリプションが一番高くつくので、永続ライセンスを持っているユーザーは、サブスクリプションに移行せずに、更新プランを払い続けるほうが安く済みます。
あまりアップデートに関心がないユーザーは、再加入プランを2年以上開けてから購入するようにすると、更新プランを払い続けるよりお得になります。ただ、再加入プランはサブスクリプションに移行させようと廃止された過去があるので、再びなくなるリスクがあります。