DTM オススメのアナライザープラグイン(Analyzer) まとめ DTMのエフェクトプラグインのなかにアナライザープラグインがあります。アナライザーのなかにもいくつか種類が別れているので、この記事では種類別にオススメのアナライザープラグインの記事をまとめています。 2021.12.25 DTM
DTM オススメのテープエミュレーションプラグイン(Tape recorder) テープエミュレーションプラグインは、オープンリールデッキなどのテープレコーダーをエミュレートしたプラグインです。ソフトなサチュレーションを発生させ、暖かみを足してくれます。今回はそんなテープエミュレーションのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2021.12.17 DTM
DTM ディザリングの確認にはBitterが便利 【DTM】 DTMでの書き出し時にビットデプスを落とす際にはディザリングが必要です。今回紹介するプラグインを使用すれば、視覚的にビットデプスを確認することができます。 2021.12.26 DTM
DTM オススメのエフェクトプラグイン まとめ【DTM】 DTMのエフェクトプラグインには様々な種類のエフェクトがあります。この記事では、カテゴリー別にオススメのエフェクトプラグインの記事をまとめています。 2022.02.27 DTM
DAW Cubaseでクリック音(メトロノーム)が鳴らないときの解決方法 Cubaseは多機能で色々なカスタマイズも可能なので、知らない間に設定を変更した影響が出ていたりします。今回は、Cubaseでクリック音(メトロノーム)が鳴らないときの解決方法を... 2021.12.04 DAW
DTM オススメのバリアブルミューコンプレッサープラグイン(Variable Mu) バリアブルミューコンプレッサー(Variable Mu Compressor)は、コンプレッサーの種類のひとつで、オールチューブ仕様のコンプレッサーです。今回はそんなバリアブルミューコンプレッサーのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.03.04 DTM
DAW Auto-Tune ProがCubaseで消える問題 Cubaseは起動時にプラグインをスキャンしますが、Auto-Tune ProはVST3 64bitにも関わらずブロックリスト(Blocklist)に登録されてしまうバグがあります。この問題の解決方法を解説します。 2022.03.04 DAW
DTM オススメのチャンネルストリッププラグイン チャンネルストリップはミキシングコンソールなどの1チャンネル部分であり、マイクプリアンプにEQ、ダイナミクス系のエフェクトが付属したものです。今回はそんなチャンネルストリップのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.02.16 DTM
DTM オススメのプリアンプ(Preamp)プラグイン プリアンプはマイクの信号を増幅するマイクプリやギターのプリアンプなど、サウンドのキャラクターを決める重要な部分です。プリアンプにはそれぞれ癖や個性がありキャラクターが違います。今回はそんなプリアンプのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.02.17 DTM