DTM オススメのダイナミックEQ 特定の状況やノートで発生するレゾナンスなどをイコライザーで処理する場合、そのタイミングでEQが効くようにオートメーションを書かなければなりません。ダイナミックEQはターゲットを絞って問題が発生した瞬間だけにEQを適用することができます。 2023.03.11 DTM
DTM オススメのオーディオリペアツール&プラグイン 録音した素材にノイズが入ってしまっているのを後から気づいたり、もとからの部屋のノイズやギターアンプのノイズ、ボーカルから自然発生する耳障りな音などを除去または軽減してくれるのがオ... 2022.09.10 DTMTool
DTM オススメのコリレーションメーター(Correlation Meter)プラグイン コリレーションメーター(Correlation Meter)はオーディオをアナライズできるツールのひとつです。コリレーションメーターを使えば左右の相関をチェックできます。今回はそんなコリレーションメーターのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.12.25 DTM
DTM オススメのベクトルスコープ(Vectorscope)プラグイン ベクトルスコープ(Vectorscope)は、信号のステレオ幅を視覚的に確認することができるアナライザープラグインです。また、位相の問題を特定するのにも役立ちます。今回はそんなベクトルスコープのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.12.25 DTM
DTM オススメのスペクトラムアナライザ(Spectrum Analyzer)プラグイン スペクトラムアナライザ(Spectrum Analyzer)は、視覚的にミックス内の潜在的な問題を特定でき、リファレンスと比べることもできる、ミックス・マスタリングに役立つツールです。今回はそんなスペクトラムアナライザのオススメのVSTプラグインを紹介します。 2022.12.25 DTM
DTM オススメのメータープラグイン(Metering Plugins) メーター(Metering Plugins)と呼ばれるアナライザープラグインがあります。メータープラグインのなかには、レベルメーター(Level Meter)やラウドネスメーター(Loudness Meter)などがあり、オーディオ信号のモニタリングや解析ができます。 2022.08.24 DTM
DTM オススメのステレオイメージ(Sound Field)プラグイン Sound Field系のプラグインに、ステレオイメージやステレオイメージャーと呼ばれるエフェクトがあります。空間系エフェクトのように音の鳴っている空間をシミュレートするのではなく、耳に対する聞こえ方をシミュレートする特殊なエフェクトです。 2023.03.10 DTM
DTM 無料で使えるOzone Imager v2はベクトルスコープアナライザーとして優秀 iZotopeから無料でステレオフィールドプラグインのOzone Imager V2が出ています。 Ozone Imager V2はステレオイメージャーとしてサウンドを広げたり狭めたりできますが、ベクトルスコープアナライザーとしても優秀です。 2023.03.10 DTM