オススメのアナログEQプラグイン

DTM

イコライザーの中でも、アナログモデリングイコライザーはヴィンテージハードウェアのサウンドをキャプチャーし、手軽に再現してくれます。そんなアナログイコライザーオススメのVSTプラグインを紹介します。

アナログモデリングイコライザー

アナログモデルのイコライザーは、豊富な倍音を生成し、アナログ回路をエミュレートするため非常に音楽的です。デジタルとは違ったその機種特有のカラーや暖かみを追加します。プラグインは高価なヴィンテージハードウェアのサウンドを手頃な価格とメンテナンス不要で再現してくれます。一部のプラグインでは挿すだけでアナログの雰囲気やカラーを追加できます。

パッシブイコライザー

パッシブイコライザーはインダクタ(コイル)やコンデンサといった受動部品やトランスを使用して音色の変化を作り出します。代わりに、アクティブイコライザーはトランジスタやICを使用します。パッシブイコライザーは数も少なく高価です。しかし、広く暖かみのあるローエンドやうるさくなくシルキーな高周波を与えくれます。

オススメのアナログEQ (パッシブ)

Pultec – EQP-1A

UAD Pultec EQP-1A

UAD Pultec EQP-1A

Pultec EQP-1Aは1950年代から使われている定番のチューブタイプのイコライザーです。レコーディングから各トラック、ミックスバス、マスタリングまで幅広く使われています。通すだけでサウンドが変化します。インターフェイスは独特で、ブーストとアッテネーションが同時に使用できます。

Pultec EQ Collection
PLUGIN BOUTIQUE → 価格をチェック

TUBE-TECH – PE 1C

Softube - Tube-Tech Equalizer Collection

Softube – Tube-Tech Equalizer Collection

TUBE-TECH PE 1Cは1985年頃から生産されている Pultec EQP-1Aのクローン機です。ヴィンテージではないクリーンな Pultec イコライザーです。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Tube-Tech Equalizer Collection
MI7 → Tube-Tech PE 1C

Manley – Massive Passive EQ

UAD - Manley Massive Passive EQ

UAD – Manley Massive Passive EQ

Manley Massive Passiveはハイエンドのチューブタイプのイコライザーです。各バンドはパラレルルーティングで通常のEQとは違った動作をします。インターフェイスと操作が独特で慣れが必要です。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Pulsar MASSIVE

Chandler Limited – TG12345 Curve Bender

UAD - Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ

UAD – Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ

Chandler Limited TG12345 Curve BenderはEMIが製造したソリッド・ステート・コンソールのTG12345のEQ部分を元にアウトボードとしてリイシューされたマスタリングEQです。ハイパス、ローパス、より多くの周波数ポイントが追加されています。プラグインでは、さらにM/S処理モードが追加されています。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Chandler Limited® Curve Bender Mastering EQ
MI7 → Chandler Limited Curve Bender

Helios – Type 69

UAD – Helios Type 69 Legacy

UAD – Helios Type 69 Legacy

Helios Type 69はHelios Type 69コンソールモジュールのプリアンプとEQです。数々のロックのアルバムに使用されています。EQコントロールが独特です。

オススメのアナログEQ

SSL (Solid State Logic) – 4000 E

Waves - SSL-E-Channel

Waves – SSL-E-Channel

SSL 4000 EはSolid State Logicの有名なアナログコンソールのチャンネルストリップEQです。

bx console SSL 4000 E
PLUGIN BOUTIQUE → 価格をチェック

SSL (Solid State Logic) – 4000 G

Waves - SSL G-Channel

Waves – SSL G-Channel

SSL 4000 GはSSL 4000 Eの後継機です。イコライザー部分が、Eより急なフィルタースロープにブースト・カットするほどQが狭くなります。

bx console SSL 4000 G
PLUGIN BOUTIQUE → 価格をチェック

Neve – 1073

UAD - Neve 1073 Preamp & EQ Collection

UAD – Neve 1073 Preamp & EQ Collection

Neve 1073は非常に有名なマイクプリアンプ+EQです。よくレコーディングに使用されます。

Neve – 1081

UAD - Neve 1081 Classic Console EQ

UAD – Neve 1081 Classic Console EQ

Neve 1081はNeveのクラシックコンソール8048のEQモジュールです。増幅回路は1073とは違います。

API – 550A

Waves - API 550

Waves – API 550

API 550はAPIコンソールの標準的なチャンネルモジュールEQです。周波数ポイントが決まっており5段階のブースト・カットができます。550Aは3バンド、550Bは4バンドです。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → American Class A
MI7 → American Class A
PluginFox → Gem EQ550

Trident – A-range

UAD - Trident A-Range Classic Console EQ

UAD – Trident A-Range Classic Console EQ

Trident A-rangeは13台しか製造されていないA Range コンソールのEQです。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Trident A-Range
MI7 → Trident A-Range

Tonelux – Tilt

UAD - Tonelux Tilt EQ

UAD – Tonelux Tilt EQ

Tonelux TiltはToneluxのプリアンプのEQ部分のTiltをモデリングしたTiltEQです。操作が単純でシーソーのように低音を強調するか、高音を強調するかだけです。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Tonelux Tilt and Tilt Live
MI7 → Tonelux Tilt and Tilt Live

Altec – 1567A

Soundtoys - Radiator

Soundtoys – Radiator

Altec 1567Aは5chチューブミキサーでシンプルな2ノブのEQが付いています。

[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Radiator
PluginFox → Radiator

Millennia – NSEQ-2

Plugin Alliance - Millennia NSEQ-2

Plugin Alliance – Millennia NSEQ-2

Millennia NSEQ-2はアナログのマスタリングEQです。TWIN TOPOLOGYスイッチによって真空管 EQ、またはソリッドステート EQ に対応するチャンネルを選べます。

Dangerous Music – BAX EQ

Plugin Alliance - Dangerous Music BAX EQ

Plugin Alliance – Dangerous Music BAX EQ

Dangerous Music BAX EQは人気のアナログEQです。ハイパス・ローパスとハイ・ローの2種類のシェルビングEQです。レコーディングからミックス、マスタリングまで使用されます。

Maag Audio – EQ4

Plugin Alliance - Maag Audio EQ4

Plugin Alliance – Maag Audio EQ4

Maag Audio EQ4は固定の6バンド+AirEQです。500 seriesとマスタリング用があります。Airは40kHzをブーストすることができます。よくボーカルに使用されています。

まとめ

アナログEQはアナログ楽器との相性が良いです。各楽器に定番のアナログEQがありますが、自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。また、プラグインの場合はマスタリングEQをミックスバス以外の各トラックに挿すなど、贅沢な使いかたもできます。

   
タイトルとURLをコピーしました