目次
イコライザーはよく使用されるツールですが、様々な種類があります。その中でもマスタリングに使用されるイコライザーがあります。今回はそんなマスタリングに使用されるイコライザーのオススメのVSTプラグインを紹介します。
オススメのマスタリングEQ
Brainworx – bx_digital V3
bx_digital V3はBrainworxの革新的なフラッグシップ製品であり、最初のMid/Sideイコライザープラグインです。V3はbx_digital V1とbx1 ハードウェア・アナログ EQ(class A analog EQ)をベースに作られています。
- 代替プラグイン
- UAD – Brainworx bx_digital V3 EQ Collection
PLUGIN BOUTIQUE →
UAD – Pultec EQP-1A
Pultec EQP-1Aは1950年代から使われている定番のチューブタイプのイコライザーです。レコーディングから各トラック、ミックスバス、マスタリングまで幅広く使われています。通すだけでサウンドが変化します。インターフェイスは独特で、ブーストとアッテネーションが同時に使用できます。
- 代替プラグイン
- Waves – PuigTec EQs
- IK Multimedia – EQP-1A
PLUGIN BOUTIQUE →
Plugin Alliance – Dangerous Music BAX EQ
Dangerous Music BAX EQは人気のアナログEQです。ハイパス・ローパスとハイ・ローの2種類のシェルビングEQです。レコーディングからミックス、マスタリングまで使用されます。
- 代替プラグイン
- UAD – Dangerous BAX EQ Collection
[購入]
Plugin Alliance → Dangerous Music BAX EQ
UAD → Dangerous BAX EQ Collection
UAD – Manley Massive Passive EQ
Manley Massive Passiveはハイエンドのチューブタイプのイコライザーです。各バンドはパラレルルーティングで通常のEQとは違った動作をします。インターフェイスと操作が独特で慣れが必要です。
- 代替プラグイン
- Pulsar Audio – MASSIVE
[購入]
UAD → Manley Massive Passive EQ
PLUGIN BOUTIQUE → Pulsar Audio MASSIVE
Softube – Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ
Curve BenderはEMIが製造したソリッド・ステート・コンソールのTG12345のEQ部分を元にアウトボードとしてリイシューされたマスタリングEQです。ハイパス、ローパス、より多くの周波数ポイントが追加されています。プラグインでは、さらにM/S処理モードが追加されています。
- 代替プラグイン
- UAD – Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ
[購入]
PLUGIN BOUTIQUE → Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ
MI7 → Chandler Limited Curve Bender
UAD → Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ
Plugin Alliance – Millennia NSEQ-2
Millennia NSEQ-2はアナログのマスタリングEQです。TWIN TOPOLOGYスイッチによって真空管 EQ、またはソリッドステート EQ に対応するチャンネルを選べます。
- 代替プラグイン
- UAD – Millennia NSEQ-2 EQ
[購入]
Plugin Alliance → Millennia NSEQ-2
UAD → Millennia NSEQ-2 EQ
まとめ
マスタリングに使用されるイコライザーは高価なアナログハードウェアが多いですが、プラグインの場合は手頃な価格で色々なアナログモデルを試すことができます。また、プラグインの場合はミックス時に各トラックに挿すなど、贅沢な使い方もできます。