PR

FaderPort(2018)をPro Toolsで使う方法

-DAW, Pro Tools -, ,

フィジカルコントローラーのなかにムービングフェーダーというモーター付きフェーダーがあります。DAWのフェーダー位置に合わせて自動で動くフェーダーです。

自宅で作曲からミックスまで行うDTMユーザーには、低価格でコンパクトなフェーダーが1つのみ付いたフィジカルコントローラーをオススメします。

今回はPreSonusのFaderPort(2018)Pro Toolsで使用する方法を紹介します。

ムービングフェーダーの使い方

フェーダーが8つ以上ある場合だとトラックやステムのボリュームのバランス調整などに便利ですが、ひとつの場合は主にボリュームオートメーションに使えます。

ボーカルなどの細かいオートメーションを書く場合は、マウスよりも指先で細かく動かせるタッチセンサー付きのムービングフェーダーが便利です。

PreSonus - FaderPort(2018)

FaderPortシリーズとして3つの製品が発売されています。

FaderPortFaderPort 8FaderPort 16
価格¥28,600¥82,500¥132,000
USB端子USB2.0USB2.0USB2.0
フットスイッチ入力1(スタート/ストップ用)1(スタート/ストップ用)1(スタート/ストップ用)
フェーダー100mmロングスロー、
タッチセンシティブ、
デュアルサーボ・モーター・
フェーダー x1
100mmロングスロー、
タッチセンシティブ、
デュアルサーボ・モーター・
フェーダー x8
100mmロングスロー、
タッチセンシティブ、
デュアルサーボ・モーター・
フェーダー x16
フェーダー
解像度
10-bit、1,024ステップ10-bit、1,024ステップ10-bit、1,024ステップ
フェーダー
追加機能
パンプラグイン編集、
バス・センド、パン
プラグイン編集、
バス・センド、パン
収録ソフトウェアStudio One ArtistStudio One ArtistStudio One Artist
電源12V DC 2A電源アダプター付属12V DC 2A電源アダプター付属12V DC 2A電源アダプター付属
140mm334mm497.84mm
奥行230mm301mm302.26mm
高さ44.45mm57.2mm53.59mm
重量0.68kg2.3kg3.63kg
購入








FaderPortをPro Toolsで使用する

まず、FaderPortPro Tools (HUI)モードにする必要があります。

1. FaderPortの「Next」ボタンを押しながら電源スイッチを入れます。(起動するまで時間がかかるので1秒ぐらいでNextボタンを離しても大丈夫です)

2. 成功すると、上部の「Solo」「Mute」「Arm」「Bypass」「Touchボタンが点滅します。それぞれ違うDAWモードが割り当てられているので、Pro Toolsの場合は「Touch」ボタンを押します。

3. FaderPortが接続されたら、Pro Toolsを起動します。

4. 設定 > 「ペリフェラル」を開きます。

5. 「MIDIコントローラー」タブからタイプを 「HUI」、受信元、送信先を「PreSonus FP2」、チャンネルを「8」にして、OKで閉じます。

以上で、FaderPortをPro Toolsで使用できるようになります。

Pro Toolsでの使用感

Transport Controls

トランスポート関連は、space テンキー0再生/停止とは違う動きをします。

FaderPortplay / pause ボタンは pauseが効かないので隣の stop ボタンで停止しなければなりません。

録音ボタン録音オンにするだけなので、録音開始にplay / pauseを押す必要があり、録音を開始してくれる Command + spaceテンキー3 とは少し違う動きをします。

パンチイン・パンチアウトテンキー3 のような動きはできます。

Session Navigator

8チャンネルをバンクとして制御しますが、バンク内のトラックはマウスでクリックしてもフェーダーが連動しますが、バンク外のトラックをマウスでクリックしてもフェーダーは連動しません。連動させたい場合、ダイヤルか「Prev」「Next」ボタンでバンクを移動する必要があります。

Pro Toolsの場合は、shift + control + トラックネームの部分を左クリック (Mac)でバンクを移動できます

Automation Controls

オートメーション関連では、「Touch(Latch)」「Write」「Read(Off)」の3つのボタンが付いていますが、Pro Toolsのオートメーション offreadtouchlatchwriteすべてに対応しています。

LatchOffFaderPortSHIFTボタンを押しながら「Touch(Latch)」「Read(Off)」ボタンを押す必要があります。

まとめ

Pro Toolsの場合は、バンク移動のショートカットキーがあるのと、オートメーション関連がボタンに対応しているので十分使えると思います。

作曲からミックスまでやるユーザーはコンパクトなタッチセンサー付きムービングフェーダーを一つ持っていると便利だと思います。